top of page

休日総研 製品のあゆみ

独立架空法人 休日総合技術研究所

今回は休日総研が手掛けてきた3年間のアドオンを振り返ってみようと思います。

​思えば、始めた頃とは関わる顔ぶれも変わり、恐らく弊社の作品自体pakset的に触れたことのない方もいらっしゃると思います。

今回はそんなところで、アドオン屋の生まれと今をご覧いただければと思います。

2014

最初期の2014年に制作していたアドオンは北海道の気動車たちでした。

 

休日総研の掲げる「地域密着」のきっかけになっています。

​また、DMVや除雪車など、産業を使用したアドオンの制作を始めます。

もともとトリッキーな作品を作ることに興味がありましたが、たまたま技術陣に恵まれてこのような作品を初期のうちに触れたことがのちに生きていると考えています。

2015

2015年には、長万部再現計画から派生したSLニセコ製造計画が始動。蒸気機関車を使った年代プレイへの模索がスタートしました。

さらに巻頭にもどってきたことで、湘南エリアの交通の充実化や、​道路交通の拡充へと、アドオン制作の幅を地域から広くゲームプレイの要素まで巻き込んでいくようになりました。

​(恐らく九龍計画シリーズの影響を強く受けている)

2016

2016年には、いよいよ3DCGでのアドオン制作が本格化。

初めて制作したMRJは技術的な問題を多く抱えていましたが、原因を特定してさらなる実験を行うなど、出力技術は常に進歩しています。

​インフラへの参入も増え、昭和の建築が少しだけ増えたことで、脱・鉄道ゲームの強くなった一年です。

​(この年は3D作者の方がとても活発に活動していたため技術交流も進んだ)

2017

2017年、年代プレイを支える追加pakset「Pak128.EDO」がリリース。

さらにバブル期の豪華な建築を再現する計画が始動。

​学業スケジュールが多忙化したため制作ペースは落ちつつも、3D技術や多くのソフトウェアの使用で作業効率化を進め、見たことのないような作品を目指してpng・datともに進化してきました。

2018...

​そして・・・

休日総研は、pak128.japanを中心に、datとpngの組み合わせで出来ることを最大限やりきるためのアドオンを作ってきました。不可能なことは本体改造が可能にしますが、可能なことはやればできる、それがこれまでの力の源でした。

そしてこれからも、過去・現在・未来を見つめ、「アドオンで作る、ちょっとあたらしい世界」を実現してまいります。

bottom of page